BitSalonへの訪問ありがとうございます。
「今」から始めるビットコインシリーズ第一回は、ビットコインの特徴をなるべく簡単に解説します。
なお、手っ取り早くビットコインの特徴を詳しく知りたい方は、以下記事をご覧ください。
参考 https://bitsalon.jp/archives/whats_bitcoin/
目次 [閉じる]
ビットコインは「仮想通貨」って聞いたけど…?
ビットコインは仮想通貨である、とはよく聞く話ですが、結局のところ仮想通貨とはどういうものなのでしょうか。
仮想通貨の特徴は大きく2つあります。
- 紙幣や貨幣といった実態がない。
- 一括で管理している人がいない。
それぞれ見ていきましょう。
特徴1 仮想通貨には実態がない
皆さんがいつも使っている通貨である「円」には、1,000円札や10,000円札といった紙幣、10円玉や100円玉といった貨幣が存在しますよね。
しかし、ビットコインにはそのような実態は存在しません。
これが「仮想」たる所以です。
ビットコインはその全てがネットワーク上に存在し、自分がどれだけのビットコインを持っているかはネットワーク上の記録によって証明されます。
じゃあ、電子マネーと一緒?
確かに、電車に乗る時に使えるSuicaやセブンイレブンなどで使えるnanacoに代表される電子マネーも実態がなく、ネットワーク上の記録によって自分の残高を把握します。
しかし、ビットコインは電子マネーとも少し違うのです。
電子マネーは基本的に「円」という単位を使って取引を行いますよね。
しかしビットコインは、「BTC」という単位を使って取引を行います。
そして、例えば1円=1BTCのように常に等価交換されるわけではありません。
1BTCの対円レートは刻一刻と変動しています。
ある時は1円=1BTCでも、次の日には2円=1BTCになっているかもしれません。
つまりビットコインは、「円」から見た「ドル」や「ユーロ」のように、別の経済圏を構成する「通貨」であると言えます。
特徴2 仮想通貨には一括で管理している人がいない
「円」なら日本銀行、「ドル」ならFRSと、従来の通貨には発行を管理する「中央銀行」という組織が存在しますよね。
そしてその中央銀行が、通貨の流通量などを規定しています。
しかし、ビットコインにはそのような中央銀行はもちろん、発行を管理する組織自体が存在しません。
じゃあ誰が管理しているの?
中央銀行がないなら、管理できないんじゃ…?
そう思われた方、ここからがビットコインの本質的価値です。
ビットコインは「ブロックチェーン」という技術を使い、「みんなで通貨を管理する」ということをやってのけています。
ブロックチェーンって?
ブロックチェーンとは、ビットコインのネットワーク上に保存されている全取引履歴のことです。台帳のようなイメージでしょうか。
一つの取引のことを「ブロック」と呼び、何らかの形でビットコインを取引すると、台帳たる「ブロックチェーン」にその仕訳(ブロック)が追加されます。
そして、なんとこのブロックチェーンは公開されており、誰でも見ることが出来ます。
そう思われた方、ご安心下さい。確かに、取引の内容が記録されていますが、実際の人間としての「誰」と「誰」の取引なのかは、ブロックチェーン上に一切記録されていません。
このシリーズでも後々解説しますが、ビットコインの取引には名前と名前ではなく、ランダムに発生させられた英数字によってなる「鍵」とよばれる口座番号のようなものを利用します。
例:5aqbkLfPA76sZY36hWTqwHsw1z1bvdYB8F
この口座番号をもって記録されるので、ブロックチェーン上では現実の人物とは結びつかないのです。
しかもこの「鍵」は無数に使い分けることができるため、ブロックチェーン上での匿名性をより高めることも可能です。
ただし、日本のビットコイン取引所では、基本的に「本人確認」がおこなわれるため、その取引所を通じてブロックチェーン上の情報と個人を結びつけることができます(もちろん、個人レベルはできません。警察等が介入した場合です)。
これはマネーロンダリングや犯罪組織等へのビットコインの利用を防ぐためであり、ビットコインの健全な発展のために必要なこととも言えるのではないでしょうか。
公開されているブロックチェーンは複数の人物が同じものを所有しています(所有者をノードと呼びます)。
そして、常にそれらが(51%以上)同じであることを確認しながら、維持しています。(※ここの説明は大分省略しています。後日詳しく解説します。)
そのため、誰かが不正を働こうと思った時には、51%のブロックチェーンを何らかの形で乗っ取る必要があります。しかし、以下のサイトで表されているようにノードは世界中に分散しています。
参考https://bitnodes.21.co
現在も世界中に増え続けるノードを見つけ出し、その51%を乗っ取るというのは、国の中央銀行を乗っ取るよりも難しいことのようにも思えます。(※あくまでも個人の意見です。)
このように、中央銀行のような管理組織は存在しないビットコインは、皆で同じ台帳を持って確認し合う「ブロックチェーン」によって取引を正確に管理しているのです。
ビットコインを所有すると、どうなる?
特徴をざっくり把握できたところで、次回は「日本で」ビットコインを持つとどうなるのかを解説していきたいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました!
次回記事はこちら↓
公開準備中…